教育カリキュラム(福井モデル)開発(平成29年度)

【教育カリキュラム(福井モデル)開発】

1. 関連機関からの講師派遣によるセミナー  

  官学協働のカリキュラムを開発するために実務経験者や有識者を講師に迎えてセミナーを開催した。平成29年度の開催セミナーを以下に示す。

○「原子力災害時の事業者からの情報発信と課題について」
   長嶋 一史 氏
  (関西電力株式会社 高浜発電所 安全・防災室課長(SA/DB)兼原子炉主任技術者代行)

○「IAEAでの活動報告」
   石井 大翔 氏
  (大阪大学大学院工学研究科・博士後期課程)

○「Notification from Nuclear Operators under Nuclear Disaster」
   長嶋 一史 氏
  (関西電力株式会社 高浜発電所 安全・防災室課長(SA/DB)兼原子炉主任技術者代行)

○「新規制対応及び発電所恒常業務について」
   河瀬 宇宙 氏
  (関西電力株式会社大飯発電所原子燃料課)

○「福島第一原子力発電所における汚染水処理について」
   松橋 和也 氏
  (東京電量HD(株) 福島第一廃炉推進カンパニー廃炉工事設計センター 水処理設備設計グループ)

○「原子力規制庁の研究業務とシビアアクシデント研究の概要」
   深沢 正憲 氏
  (原子力規制庁 技術基盤グループ シビアアクシデント研究部門 企画官)
   小城 烈 氏
  (原子力規制庁 技術基盤グループ シビアアクシデント研究部門技術研究調査官)

○「Chornobyl accident: outline and modern situation」
   Pareniuk Olena 氏
  (National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine)

○「福島第一原子力発電所事故後の千代田テクノルの対応について」
   谷口 和史 氏
  (株式会社千代田テクノル 原子力事業本部)

curriculum_29_01.pngcurriculum_29_02.png

2. 福井原子力教育情報連絡会の開催

・セミナーや研修の案内(情報交換)やインターンシップに向けた打合せ(国内外)の実施、福井大原子力教育カリキュラムの変更について議論した。
 県内で開催される関連のセミナーや研修の機会を事前共有し、傍聴などの形で、職員と学生が共に学ぶ場を創出した。