教育カリキュラム(福井モデル)開発(平成30年度)

【教育カリキュラム(福井モデル)開発】

1. 関連機関からの講師派遣によるセミナー   

  官学協働のカリキュラムを開発するために実務経験者や有識者を講師に迎えてセミナーを開催した。平成30年度の開催セミナーを以下に示す。

○「PWRのしくみと安全システムについて」
   長嶋 一史 氏
  (関西電力株式会社 高浜発電所 安全・防災室課長(SA/DB)兼原子炉主任技術者代行 福井大学工学研究科 博士後期課程)

○「原子力分野における物理現象の数値シミュレーション基礎」
   冨永 直利 氏
  (アドバンスソフト株式会社)

○「Causes and Radiological Consequences of the Chernobyl and Fukushima Nuclear Accidents」
   Lembit Sihver 氏
  (Atominstitut TU Wien: Head of Radiation Physics EBG Med Austron GmbH: Head of Applied Medical Physics Research)

○「Measurements of nuclear total reaction and charge changing cross sections at intermediate energies」
   武智 麻耶 氏
  (新潟大学大学院自然科学研究科・助教)

○「PVA-KI系におけるゲル線量計の開発」
   砂川武義 氏
  (福井工業大学 工学部 原子力技術応用工学科 教授)

○「原子力施設のリスク評価研究」
   石川 淳 氏
  (日本原子力研究開発機構(JAEA))

○「Past and present of Chornobyl NPP sarcophagus」
   Pareniuk Olena 氏
  (Radiobiology and radioecology department, National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine)

○「原子力規制庁の業務説明とシビアアクシデントに関する研究紹介」
   西村 正美 氏
  (原子力規制庁 地域原子力規制総括調整官)
  (原子力規制庁 技術基盤グループ シビアアクシデント研究部門技術研究調査官)
   長嶋 一史 氏
  (関西電力株式会社 高浜発電所 安全・防災室課長(SA/DB)兼原子炉主任技術者代行 福井大学工学研究科 博士後期課程)

○「Estimations of the dose load on the wildlife of the Chornobyl exclusion zone」
   Pareniuk Olena 氏
  (Radiobiology and radioecology department, National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine)

○「原子力災害に備えて ~志賀原子力発電所の取組み~」
   上田 司穂 氏
  (北陸電力株式会社)

curriculum_30_01.pngcurriculum_30_02.png

curriculum_30_03.pngcurriculum_30_04.png

2. 福井原子力教育情報連絡会の開催

・IAEAインターンシップに係る情報共有として、平成30年度に単位互換をしている大阪大学大学院生1名を派遣した。派遣前後の受入れ先との連絡事項の共有、次年度以降の計画等を共有した。また、報告会を開催し情報を共有した。

・原子力規制正規カリキュラム構築として、平成32年度より修士学生対象のカリキュラムを開始するため文科省に申請した。