ご挨拶

渡辺先生が2023年3月で定年退官されました。ホームページはまだ改修中です。


福井大学 工学部機械・システム工学科原子力安全工学コース,工学研究科安全社会基盤工学専攻原子力安全工学コース 熱水力研究室のホームページです。

当研究室では,原子炉内の熱流動に関する解析的・実験的研究を行っています。

解析ではBest Estimateコードと呼ばれる,原子炉を1次元の流路で模擬したコード及び解析対象を詳細なメッシュで分割して解析を行う数値流体力学(CFD)コードを用いて研究を進めています。データ同化と呼ばれる観測データ(実験データ)と解析データの双方を用いて,より精度の高い解析結果を求める手法の研究も行っています。

詳細については右上のRESEARCHタブをクリックしてください。

第20回日本流体力学会中部支部講演会

第20回日本流体力学会中部支部講演会@福井

12/2に第20回日本流体力学会中部支部講演会が福井駅前のアオッサで開催されました。 http://jsfm-chubu.jpn.org/#%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A20

流体力学会では,福井は中部くくりらしいです。

「自然対流のアンサンブルカルマンフィルターによるデータ同化解析」というタイトルで,データ同化に関する発表をしました。

中部支部講演会ということでお世話になった方々に多数会えました。来年の数値流体力学シンポジウムは名古屋開催という話をうかがったので,がんばって発表できるようにしたいと思います。

20thchubu 昼食。福井きてから初のそば。

日本原子力学会2022年秋の大会

日本原子力学会2022年秋の大会@茨城

9/7-9に茨城大学で日本原子力学会2022年秋の大会があり,「大型格納容器実験装置CIGMA内 熱流動解析へのデータ同化の適用-観測データの配置に関する検討―」というタイトルで発表しました。

久しぶりの原子力学会で,色んな人にあえてよかったです。

ibaraki1

ibaraki2 懐かしの日立駅前。

ibaraki3 これも日立の駅前。

ibaraki4 常陸多賀駅前。帰りは常陸多賀駅から。茨城に10年以上住んでましたが,はじめての常陸多賀駅。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

8/9に文京キャンパスでオープンキャンパスがありました。

本当は現地で,流体の解析した動画を説明する予定だったのですが,先週の大雨で,国道,高速道路,電車が寸断されて,移動がままならないということで,敦賀に住んでいる教員は参加できなくなりました。

もし,オープンキャンパスに参加されていて,もっと知りたいという方がいらしたら,ご連絡下さい。

event 

論文が公開されました

新しい論文

下記の論文が公開されました。Open Accessなので,どなたでもご覧になれます。

M. Ishigaki, Y. Hirose, S. Abe, T. Nagai, T. Watanabe, “Estimation of Flow Field in Natural Convection with Density Stratification by Local Ensemble Transform Kalman Filter,” Fluids, Vol. 7, 237, 2022, https://doi.org/10.3390/fluids7070237

データ同化(観測と計算データの両方を使って,解析精度を向上させる方法)を原子炉の熱流動解析に適用して,精度を上げられないかを検討しています。その第一段階として,小型の体系での自然対流挙動にデータ同化の手法の1つであるLocal Ensemble Transform Kalman Filterを適用して,解析精度を上げるための基礎的な検討を行いました。

paper 

M2の中間発表

M2の中間発表

M2の中間発表がありました。M2のみなさんお疲れさまでした。教員のみなさんもお疲れさまでした。

8/5でしたが,大雨で電車は動かない,高速も通行止めと,朝から大混乱。前日から帰れなくなった人もいたようで,本当にお疲れさまでした。

当初の予定では学生は講義室で発表,Zoomでも接続して,居室から発表を見れるようにする予定でした。あくまで発表は現地で対面メインの予定でした。

ですが,敦賀まで来れない学生がでてきたので,急遽,リモートでもちゃんと発表できるようにしました。

結果的に大きなトラブルなく発表が終わったので良かったです。 (その後,帰れない人も何人かいて,それはまた別の苦労話があったようです。。。お疲れさまでした。)

event 

新型コロナ

新型コロナウイルス

第7波。福井も連日新型コロナ陽性者の数が増加しています。

先週,子供が新型コロナに感染しました。幸い,本人もそこまでひどくならず,他の家族には感染が広がりませんでした。1週間以上自宅での引きこもり生活になりました。

food 敦賀市から送られてきた食料です。レンジであっためるご飯は12個入ってました。

みなさま,改めて,ご注意ください。

photo 

高校模擬授業

高校で模擬授業を行いました

大学の講義がどういうものを体験していただくイベントとして,高校での模擬授業を行いました。

熱流体の初歩みたいな話をしました。そのなかで,熱した油中で見られる対流の話をしました。

その写真が下図。筋が見えるかと思います。実際は動画を撮影してて,筋が移動していきます。 実際,どのような流動パターンになってるかよくわからないので,興味ある人いたら,考えてみてください。

convection

HP更新

更新しました

ほぼ1年ぶりにホームページを更新しました。

5月の下旬ごろに大学院入試の説明会があります。

今年の桜

写真は研究所の近所に咲いてた桜です。春ですね。

sakura

photo 

冬の記録

この冬,雪積もったのは3回くらいでした。

snow1 snow2

おまけ

敦賀の駅前の新しいホテルも着々と建設が進んでいます。

hotel

photo